No.289 1976年8月
技術教育 産業教育研究連盟編集
特集/技術教育における基礎能力
  技術教育における基礎能力 水越庸夫  2
  切削に関する学習をどうすすめるか 東京都調布市立第五中学校 佐藤禎一  5
    1. 理論的学習はなぜ必要なのか  5
    2. 切削加工学習の本すじ  5
  機械や器具の中のしくみ(機構)を見ぬく力を養う-水道の蛇口を教材化して- 山梨大学附属中学校 岩間孝吉  9
    1. 身近な機械・器具としての"水道の蛇口"  9
    2. "蛇口"の教材研究  9
    3. 2年「機械」の学習指導計画案  11
    4. 「水道の蛇口」学習指導案  12
    5. 事後調査結果と考察  13
  機械製作学習においていかに機械の問題点にせまるか-カム機構の製作とまさつ- 静岡市立東中学校 野畑健次郎  14
    1. 製作学習は育ち切れていない  14
    2. 機械の問題点の根元にせまっていなくてはならない  14
    3. 生徒の発達段階に応ずることの意義  15
    4. 動く模型づくりの動くとは何か  15
    5. 製作学習の方法  16
    6. ブラックボックスの利用  16
  電気学習の興味づけ 東京都葛飾区立一之台中学校 熊谷穣重  19
    1. はじめに  19
    2. 指導の流れ  19
    3. おわりに  23
  斜投影法・等角投影法の授業-板書とOHP利用の比較- 東京都日野市立七生中学校 志村嘉信  24
    1. 授業のれらい  24
    2. 授業準備と授業の流れ  24
    3. 授業についての生徒の感想とテスト結果  25
    4. 授業の結果からの反省と課題  26
  等角(投影)図法-わかりやすく興味深い製図学習(3)- 京都市同志社中学校 川瀬勝也  28
    1. 単面投影図法  29
    2. 直方体の等角図  32
    3. 正三角柱の等角図  33
  <子どもの目・教師の目>サルとヒトのちがいは? 佐藤禎一  35
  「米の歴史」を軸とした食生活を見なおす授業実践 滋賀県立甲南高等学校 黄瀬具子  36
    1. 生徒の身近な問題をとりあげた指導計画  36
    2. 「米の歴史」をとりあげたのは  36
    3. 「米の歴史」  37
    4. 「米の歴史」の学習で,何にポイントを置いたか  38
    5. 反省,感想と今後の課題  38
  自主編成による家族領域の授業実践 北海道・様似中学校 中村トク  40
    1. 北海道全体の状況  40
    2. 家族領域の実践  40
  国際婦人年と男女共学の前進 千葉経済高等学校 諸岡市郎  46
    1. 基本的考え方  47
    2. 教育・訓練  48
  <教材・教具解説>プラスチック製品はどのようにしてつくられるか 大分県速見郡日出町立大神中学校 近藤昌徳  50
    1. 射出成形法  50
    2. 押し出し成形法  51
    3. インフレーション法  51
    4. カレンダー法  51
    5. 吹きこみ形成法(ブロー成形法)  51
    6. 圧縮形成法  51
    7. 真空成形法  52
    8. 注形成形(流しこみ成形)  52
    9. 積層成形法  52
  木材加工の教育的価値 千葉大学教育学部 早川駿  53
  <実験・実習のくふう>高電圧発生装置の教具づくりと実験のくふう 東京・八王子市立浅川中学校 小池一清  55
    1. 並4ラジオ用の電源トランスの利用  55
    2. 実験の方法  55
  <力学よもやま話(22)>応力 東京都立小石川工業高等学校 三浦基弘  56
  <実践メモ>塗装バケの処理 兵庫県加西市立善防中学校 藤田勝  57
  <第25次全国大会をみのりあるものに>子ども・青年のたしかな発達をめざす技術教育・家庭科教育 研究部  58
    1. 記念すべき第25回大会  58
    2. 総合技術教育の思想に学ぶ実践をめざして  58
    3. 第25次大会の研究の柱  59
    4. 分科会構成と討議の柱  59
    5. 各自の日頃の実践や疑問をもとに気軽な発言を  60
    6. 大会に参加できない方も,地域の仲間とともに  60
  <だれでも気軽に参加でき,明日の実践に役立つ>技術教育・家庭科教育全国大会案内  61
  次号予告・編集後記 64  

編集 産業教育研究連盟代表 後藤豊治
発行者 長宗泰造
発行所 株式会社 国土社

ダウンロードNo.289 1976年8月