No.293 1976年12月
技術教育 産業教育研究連盟編集

 子どものたしかな発達を願う
   道具指導の在り方を検討しよう 産教連常任委員 小池一池 2
  1 技術および技術教育と道具のかかわり 2
  2 教科書にみる道具指導の問題点 2
  3 最近の研究の動向 3
 木材と道具の関係を体験的に学ぶ指導のくふう
   ――のこぎりで丸太を切ってみる―― 山梨大学教育学部付属中学校 岩間孝吉 4
 刃物の構造をたしかめ刃をとぐ指導のくふう
   ――1年生男女共学―― 広島市立仁保中学校 三吉幸人 9
  1 本校技術科の教育条件 9
  2 授業の内容 10
  3 刃物をとがせてみて 11
  4 2年生にカンナを 12
 道具をつくる学習――道具を自分のものにする 石川県加賀市立東和中学校 西出勝雄 13
  1 おどろき――道具のすばらしさ 13
  2 考えずに使いたい――大切さを忘れて―― 14
  3 思うようにならない――道具のむずかしさ―― 15
  4 見つめなおす――道具の理論―― 15
  5 つくって使う――道具を自分のものにする―― 16
  6 生徒の反応 17
 道具作りのむずかしさ――クラブ活動での実践―― 東京・葛飾区一之台中学校 熊谷穣重 18
 子どもと道具と仲間たち
   ――いきいきとした放課後を育てるために―― 千束子どもクラブ 山中泰子 21
 幼児教育における道具の使用状況と問題点
   ――福岡県下の幼稚園・保育所の調査から―― 九州大谷短期大学 清原みさ子 27
  1 福岡県下の幼稚園・保育所における道具の使用状況 27
  2 道具使用の現状に対して,保育者はどのように考えているか 29
  3 道具の使用状況の問題点とこれからの課題 30
 <道具のはなし(11)>
  江戸時代以後の包丁の発達――包丁の歴史―― 永島利明 32
 <全国大会・基礎講座>子どもの発達と労働 諏訪義英 36
  1 労働教育の普及とその背景 36
  2 労働教育の意義 36
  3 労働の教育による諸能力 37
 西欧の旅から 東京都立武蔵高校 中本保子 38
  1 住宅について 38
  2 教育について 40
  3 買い物について 40
  4 モータリゼーションについて 41
  5 食物について 41
 織機を中心とした布加工学習――小学校―― 東京・江戸川区立下鎌田東小学校 尾崎しのぶ 43
  1 はじめに 43
  2 小学校の被服学習 43
  3 授業の経過 44
  4 まとめ 45
 障害児教育における技術教育 京都市立呉竹用語学校 原哲夫 46
  T 障害児教育運動が「普通教育」に提供していること 46
  U 私のとりくんだ授業について 47
 <教師の目・子どもの目> 友情 三浦基弘 49
 <教材・教具・解説>硬直両用整流子電動機 広島技術教育を語る会 50
 原始の火を起こす――夏季キャンプの取り組み―― 静岡県棒原郡中川根中学校 浅井正人 52
  1 火を起こせやあーい 52
  2 火を起こすって難しいなあ 53
  3 困った もう夏休みだ 54
  4 火が起きた! 54
 <講座>製図学習の要点(U) 東京教育大学造形計画研究室 阿妻知幸 57
 東京サークル10月例会報告 61
 産教連ニュース 62


次号予告 64  
編集 産業教育研究連盟代表 後藤豊治
発行者 長宗泰造
発行所 株式会社 国土社
ダウンロードNo.293 1976年12月