No.193 1971年7月
技術教育 産業教育研究連盟編集
特集/加工・被服の授業研究
 加工学習の授業で何を追求するか 西田秦和 2
  1.生産的労働により生産技術の基本を教えることを重視する 2
  2.加工を重視する 3
  3.手の作業を通して技能・技術的感覚を磨くことを重視する 3
  4.技術の価値を重視する 4
  5.理論と実践の結合を重視する 4
  6.生産的自覚を重視する 5
  7.集団労働を重視する 6
  まとめ 6
 小学校の技術教育-かんなで木をけずろう- 和光学園小学校 森下一期・向山玉雄 7
  1.和光小学校の技術科 7
  2.小学校段階での技術教育 7
  3.小学校木材加工の考え方 8
  4.どのように進めているか 8
  5.本時の計画 8
  6.授業案 9
  7.留意した点,材料 9
  8.授業の展「かんなで木をけづろう」
  解説 12
 けがきの授業 仙台市原中学校 畠山廣 14
  はじめに 14
  1.けがきの指導について 14
  2.けがきの指導計画 14
  3.本本時の題材「けがき」14
  4.授業の展開 15
  5.授業を終えてみて 17
 金切りののこぎりの刃をどのように教えるか 水上羊輔 18
  1.はじめに 18
  2.研究項目 18
  3.研究内容 18
  4.まとめ 21
 第9回 全国進路指導研究大会のお知らせ 21
 日本におけるのこぎりの歴史 永嶋利明 22
  はじめに 22
  1.出土のこぎり 22
  2.法隆寺ののこぎり 24
  3.絵画にみるのこぎり 24
  4.両刃のこぎりの誕生 25
  5.木工機械の歴史 25
 男女共学における1年生の授業実践 西川照光 27
  1.はじめに 27
  2.日課表のくみ方 27
  3.教科書について 27
  4.年間指導計画表について 27
  5.1年生の指導過程について 28
  6.共学を実践してみて 31
  7.今後研究しなければならないこと 32
 被服製作について 植村千枝 33
  1.被服製作をどう位置づけるか 33
  2.衣分野の年間計画 33
  3.実践例1(巻きスカート) 34
  4.まとめ 37
 <情報>問い直される高等学校教育-46年度高校入学選抜の概況と問題点- 37
 繊維の実験を中心とした生徒の自主学習(2) 中本保子 38
  はじめに 38
  1.吸水性実験と防水加工の効用 38
  2.染色性の実験 38
  3.酸,アルカリに対する反応 38
  4.カラファイン染料による繊維の鑑別 39
  5.摩擦強度の実験 39
  6.洗浄力の実験 39
  7.ドライクリーニング 39
  おわりに 40
 <情報>問い直される高等学校教育-46年度高校入学選抜の概況と問題点- 40
 被服学習の一実践 同志社中学校 森垣寿美 41
 はじめに 41
 1.被服製作 41
 2.手芸 41
 感想 42
 「簡易プレス器」をとり入れた金属加工の実践 甲府南西中学校 横谷忠明 44
  まえがき 44
  1.プレス器の教育的価値 44
  2.簡易プレス器の構造 44
  3.作り方 44
  4.プレス器の利用法 46
  5.まとめ 47
 工政会について(大正期)その3 大淀昇一 48
 インダストリアル・アーツにおける「電気」学習の内容(2) 山田敏雄 54
  1.「電子」分野関係テキストのおもな内容 54
  2.R.MillerとF.W.Culpepper 共著「電子」1966年初版の内容 54
  3.L.B.SmithとM.E.Maddox 共著「アメリカ工業の基礎」1966年版の「電機」分野の内容 56
 岡邦雄氏を悼む 57
 技術・家庭科の性格・目標 清原道寿 61
  教育課程審議会答申の「中学校技術教育」構想に対する反対・批判 61
  1.教員養成を主とする大学教官の反対論 61
  2.家庭教師団体からの反対 61
  3.現場における多数教師の意見 62
 産教連大会予告 63
 編集後記・次号予告 64
 
編集 産業教育研究連盟代表 後藤豊治
発行者 長宗泰造
発行所 株式会社 国土社

ダウンロードNo.193 1971年7月